夏といえば「ナス」ですね。
今回はなすの南蛮漬けレシピのご紹介です。
お酢の酸味と唐辛子のピリ辛が食欲の落ちる夏には最高です。
とても簡単でかつ保存も効くので作り置きにも最適です。
また、ナスにはポリフェノールの一種の「ナスニン」が含まれておりガンや生活習慣病のもとになる活性酸素を抑える力があり、コレステロールの吸収を抑える作用もあります。
加えて「コリンエステル」という要素は、他の野菜に比べて1000倍も多いそう。このコリンエステルは神経系の働きを調整して血液の改善や気分を良くする効果があるそうです。
ナスって栄養価低いと思われがちですが、侮れないですね。
材料(4人前)
ナス‥4本
片栗粉‥大さじ1
サラダ油‥大さじ3
●合わせ調味料
だし汁‥120ml
しょうゆ‥大さじ3
砂糖‥大さじ2
輪切り唐辛子‥適量
作り方
1,ナスはヘタを取って乱切にします。
2,片栗粉をまぶします。
3,フライパンに油、ナスを入れて蓋をし、中火で炒めます(3分程度)
4,焼き目を均等につけるためにひっくり返します。(しっかり焼き色が付いた方が良い)
5,ボウルなどに合わせておいた調味料に熱々のナスを入れます。
6,粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして出来上がり。

コメント